働く世代が多く、地域のつながりが希薄になる中で、おさがり品が循環しなくなっています。

使わなくなった学用品を、不要品をとして捨てるのではなく、おさがり品として循環する場、つなげる場をつくっていきます。

2024年度の開催日は【11月17日(日)・2月9日(日)】の予定です!

Instagramでも最新情報を更新しています(@togo.osagari)

【2/9(日)】おさがり⇔資源 交換会を開催します!

[第四回]おさがり⇔資源 交換会

日 時:2025年2月9日(日)11:30~13:30  

会 場:東郷町御岳コミュニティセンター(愛知県愛知郡東郷町御岳2丁目7)御嶽公園隣接

駐車場:あり ※日進市の御岳コミュニティセンターとお間違いないようご注意ください


東郷町のフードドライブや、直接寄附していただいたおさがり品(学用品)と資源の交換会です。

アルミ缶10個をお持ちいただければ、会場に入場、おさがり品と交換できます!

※入場には人数×アルミ缶10個が必要です。(例えば、親子3人で全員入場するには30個以上のアルミ缶が必要です)

※※今回はゲーム体験チケットを購入の方はアルミ缶なしで入場できます!※※


おさがり品との交換の必要がなくても

アルミ缶10個を会場にお持ちいただいた方に、プラ資源袋を1枚プレゼント!

当日は資源回収コーナーもあります (※詳細は下記【当日案内】をご覧ください)

気軽にお越しください!


\環境について楽しく学べる!/
子ども向けゲームも開催!(段ボールサイコロ、ビンゴゲームなど)

入り口でゲーム体験チケットを販売します。

ゲーム体験チケットを購入&体験する方は、アルミ缶なしで入場OK!


当日どんなおさがり品が並ぶ予定か、このホームページに掲載予定です。

当日並ぶおさがり品はこちらからチェック!

来場前にどんなおさがり品があるかチェックの上、ご来場ください!


おさがり⇔資源 交換会 【当日案内】

①アルミ缶10個とおさがり品を交換できます!

入場した方はおさがり品を無料で何個でも持ち帰れることができます。

※入場には人数×アルミ缶10個が必要です。(例えば、親子3人で全員入場するには30個以上のアルミ缶が必要です)前回と変更していますのでご注意ください!


②アルミ缶10個をお持ちいただいた方に、プラ資源袋を1枚プレゼント!

10個以上お持ちいただいても構いませんが、資源袋はおひとりにつき1枚とさせていただきます。(※例えば親子3名で30個お持ちいただいた場合、資源袋は3枚お渡しいたします。)


②\環境について楽しく学べる!/子ども向けゲーム開催!

段ボールサイコロ、ボトルフリップなどで、環境について楽しく学べるゲームを実施します!

【体験方法】入り口でゲーム体験チケットを販売します。

ゲーム体験チケットを購入&体験する方は、アルミ缶なしで入場OK!


③当日はおさがり品の寄附も受け付けています!

ご家庭で不要になった学用品など是非お持ちください!不要な品を手放し、必要なものと交換してくださいね!

【お持ちいただきたい学用品】

保育園、幼稚園の体操服、通園カバン、ランドセル、学生鞄、小中学校の体操服、制服

ピアニカ、リコーダー、習字道具、裁縫道具セット、彫刻刀セット、クレパス、アクリル絵の具など


④当日は駐車場に資源回収コーナーも設置しております

「段ボール・古紙・古着・牛乳パック」も回収しています。あわせて資源品をお持ちください!

Instagram

東郷町が実施するフードドライブでおさがり品(学用品)を募集しています!

成長とともにサイズアウトしてしまった制服や体操服、一時期しか使用しないピアニカ・リコーダーいった学用品を寄付いただき、「東郷町おさがりプロジェクト」を通じて、必要とされる方の元でリユースされる取り組みです。

「もったいない」を「ありがとう」に変えるチャンスです。ぜひご協力ください!


お持ちいただきたい学用品

保育園、幼稚園の体操服

通園カバン、ランドセル、学生鞄

小中学校の体操服、制服

ピアニカ、リコーダー、習字道具、裁縫道具セット、彫刻刀セット、クレパス、アクリル絵の具など

実施期間

2025年2月3日(月曜日)から2月14日(金曜日) 

午前8時30分~午後5時00分 役場開庁日のみ受付


終了しました!ご協力ありがとうございました!

次年度もご協力よろしくお願いいたします

実施場所

東郷町役場正面ロビー及び環境課窓口